忍者ブログ
日々徒然(164)     大河(6)     更新記録(8)     小ネタ(12)     拍手御礼(2)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
07.27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おろち餅 
 近所の神社の宵宮を見てきました。
 このお祭りでは、八岐大蛇に見立てた餅を作って振舞います。
 頭としっぽだけ作り物で、胴体部分だけがお餅です。



 

DSCN0758.JPG 


 今年の全長は100mほどだったそうです。
 毎年少しずつ伸びているらしい。 







祈祷

 神主さんによる祈祷。
 100m分はけっこう時間がかかります。
 このあと…。






おろち退治
 よってたかって胴体を分断されます。
 






あーあ おろちのしっぽ 胴体部分は人のお腹の中へ。

胴体がなくなると、ちょっとだけ無惨な気もします。
この神社のご祭神がスサノオなので、おろちに見立てた餅を切って無病息災を願うのだそうです。
おろち餅のイベントだけでも、見ていて面白いのですが、このお祭りで一番楽しいのは夜!!


DSCN0769.JPG

 
 
 夜は妖怪の時間です。





この神社のある商店街が、妖怪で町おこしをしているため、宵宮に百鬼夜行パレードをするのです。
芸大の学生さんなどが仮装を作るので、けっこう迫力があります。
時期的にはちょっと早いハロウィンですね。
嵐電をジャックするぐらい元気な妖怪たちです(笑)

百鬼夜行 DSCN0779.JPG 

妖怪の行くところ、子供たちの泣き声が…。
ナマハゲよりは愛嬌がある(と思う)のですが、中には非常に怖い外見の妖怪もいます。
たぶん、一匹二匹本物が紛れ込んでいてもわからない。

三ツ目おやじ おきつねさま 魅惑のおしり

横を見たら、普通に妖怪が…ということが多くてびっくりするパレードです。
鬼太郎や猫娘姿の子供もいましたよ。

毎年少しずつ人出も増えて、妖怪パレードは地域に定着しつつあるようです。
普段はほんと静かな神社+商店街なんですけどね。
PR
遅ればせながら、日曜日のイベントに参加なさったみなさま、お疲れ様でした。
非常に楽しかったです。特に3日間お付き合いしてくださったRさんSさん、本当にありがとうございました!!
最近、上がり症の傾向があるので、何か変なことを口走っていなければ良いのですが。
機会があれば伏見はぜひリベンジを!! ガイドももう少し質を上げておきますので。

それにしてもこれからひと月はイベント盛りだくさんなのがアレです。
お寺の特別公開も始まったので、急いで史跡写真を補完しに行きたいのですが時間が足りない。
身体が4つほどほしいです。本業と史跡めぐりと実家の手伝いと小説書きという役割分担で。
行事、せめてガラシャ祭りとオロチ餅切りは見に行きたいんだけどな…。

そういえば、ゲームショウでの戦国3のPVを見たのですが、新キャラ4名いるみたいですね。
新キャラではなくて衣裳が変わっているだけなのかもしれませんが。
女性が忍びっぽいデザインだったのが気になります。くのいち復活…だといいな。
最初に出てきた人が清正(裾の丸は蛇の目紋?)だったらすごい嬉しい。
残りふたりも誰なんだろう。西洋風鎧は細川か蒲生という可能性もあるけど、個人的には明石希望です。
Wiiだということに不安は拭いきれませんが、やはりムービー見ると興奮します。
今回はリストラ無しだといいな。本当に。

WEB拍手、ありがとうございました!!
伏見大名屋敷跡の配置は萌えます。
ひとつの大名が屋敷を複数もっていたり(ちなみに三成は城内含めて3つの屋敷を持っています)、年代によって変遷はあるのですが、三成、立花、家康、真田(信之)、小西、宇喜多が近所というのが美味しい。
川沿いの屋敷でも、並びが上杉、石田、島津、立花、長宗我部というのがまた美味しい。
町名に「正宗」とか「長岡越中」とか「本多上野」とかついてるのがたまらない。
今は大名屋敷の面影はまったくないのですが、このあたりは誰の屋敷跡だったのだろう、と思いを馳せながら歩くのが楽しいわけです。

伏見城攻略は思わぬ伏兵の邪魔が入りましたが、とても楽しかったです。
RさんSさん、ご一緒してくださって本当にありがとうございます。拙いガイドで申し訳ありません。
機会があればぜひ再挑戦を。レポはそのうちに。

ところで、サイト始めた頃に上げてた伏見ご近所ネタを下に置いておきます。
そこはかとないみつぎん色が漂っています。そういうつもりはなかったのですが。
石田屋敷をみんなの集会場にしたかったのですよ。島津の猫も昼寝に来るぐらいの。

BASARAがアニメ化されるそうですね。凄いな。
そういえば戦国時代や江戸時代ってあまりアニメになりませんよね。
最近のだとクレヨンしんちゃんの戦国大合戦ぐらいしか知りません。あと何かありましたっけ?
やはり日本史ものは実写が先にくるからでしょうか。
それにしてもどんなストーリーになるんだろうBASARA…。

とりあえずやるべき仕事は片付いたので、心おきなく連休を楽しめそうです。
降水確率も下がってきたし、何とか天気がもってくれるといいな。
金木犀  金木犀が咲き始めました。
  近所の庭に多く植えられているので、香りがすごいです。
  これが終われば紅葉の季節になります。
  
  そういえば今週末はもう恐惶ですね。
  土曜の天気が少し心配です。降水確率50%なのが微妙なところ。
  雨降る中城攻めはちょっと緩くなさそうです。
  てるてる坊主をもう一つ増やした方が良いだろうか…。


Nさん 残念ですが、どうぞお気になさらず。
甲冑美術館とか、ガラシャ祭とか、聚楽廻とか、見て回りたい戦国ものはまだまだありますので。
機会があればぜひご一緒に!! レポート頑張ります。
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)