日々徒然(164)
大河(6)
更新記録(8)
小ネタ(12)
拍手御礼(2)
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所の神社の宵宮を見てきました。
このお祭りでは、八岐大蛇に見立てた餅を作って振舞います。
頭としっぽだけ作り物で、胴体部分だけがお餅です。
今年の全長は100mほどだったそうです。
毎年少しずつ伸びているらしい。
神主さんによる祈祷。
100m分はけっこう時間がかかります。
このあと…。
よってたかって胴体を分断されます。
胴体がなくなると、ちょっとだけ無惨な気もします。
この神社のご祭神がスサノオなので、おろちに見立てた餅を切って無病息災を願うのだそうです。
おろち餅のイベントだけでも、見ていて面白いのですが、このお祭りで一番楽しいのは夜!!
夜は妖怪の時間です。
この神社のある商店街が、妖怪で町おこしをしているため、宵宮に百鬼夜行パレードをするのです。
芸大の学生さんなどが仮装を作るので、けっこう迫力があります。
時期的にはちょっと早いハロウィンですね。
嵐電をジャックするぐらい元気な妖怪たちです(笑)
妖怪の行くところ、子供たちの泣き声が…。
ナマハゲよりは愛嬌がある(と思う)のですが、中には非常に怖い外見の妖怪もいます。
たぶん、一匹二匹本物が紛れ込んでいてもわからない。
横を見たら、普通に妖怪が…ということが多くてびっくりするパレードです。
鬼太郎や猫娘姿の子供もいましたよ。
毎年少しずつ人出も増えて、妖怪パレードは地域に定着しつつあるようです。
普段はほんと静かな神社+商店街なんですけどね。
PR
comment to this article