忍者ブログ
日々徒然(164)     大河(6)     更新記録(8)     小ネタ(12)     拍手御礼(2)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
07.25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬季の特別公開が始まったので、ちょっと見てきたいなぁとは考えてはいるのですが。
………確実に行けるのは妙心寺さんだけになりそうな予感。洛南になるとちょっと足を運びにくいです。
東福寺の退耕庵には行っておきたいんですけどね。茶室・作夢軒は西軍好きなら見ておくべき。
恵瓊と三成と宇喜多・小西が関ヶ原直前に話し合いをしたお茶室です。
忍び天井や護衛の控えの間があるお茶室なんて、とても戦国っぽいと思います。
高台寺さんもご本尊公開してますし、この期間に秀吉の夢の跡めぐりをやってみたら楽しいだろうなぁ。
幸いというか、東福寺さんから五条あたりまでは秀吉関連の史跡が多く、交通の便も良いですし。
東福寺→養源院→智積院→豊国神社(方広寺・耳塚、左近屋敷跡)→井伊美術館で〆。
見どころが多いので、戦国ファンでない人と巡っても問題ないコース。
2月ぐらいに友人の来襲がありそうなので、ちょっと提案してみたい気もします。

ところで、井伊美術館の今年の特別展が非常に気になります。
来週からですが、まだ内容が不明なので。
「武士・兵の時代―合戦刀戟の証人たち」というタイトルらしいです。
大河が戦国のときは、それに関連する展示がされることが多いのですが、今年はどうなんでしょう。
風林火山のときは武田・上杉に関する展示で、謙信が景勝に与えた手習いの手本などもありました。
ですが、12月頃に更新された史料の中に、伝・兼続の具足があったのがすげぇ気になります。
兜の前立に「なおえやましろ」と書いてある具足。あと佐和山城屏風と幸村が討死の際に着けていた兜。
すべて外部寄託品らしいですが、今回の企画で展示されるならぜひ見に行きたいです。
というかブラウザの↑にしっかり「直江兼続」という記載があるし、もしかすると…なんでしょうか。
特別展は11月までやってますしね!! 時間が出来たら行ってきたいです。

それにしても、直江の具足って変わったものが多いんだろうか…。
愛兜もインパクトはあるけど、自分の名前というのも色々な意味ですごいです。
PR
大河。予想していたよりは面白かったのでちょっと安心しました。
今までの大河よりゲームや歴史小説以外の影響は強そうな予感。
謙信が馬防柵切り倒すシーンで、与六のところへ矢が飛んできたのには少し驚きました。
原作は読んでいないんですが、ああいうシーンがあるのかな。
初回なのでまだ少し不安はありますが、今後どうなるのかが楽しみです。
視聴率は良かったみたいですけどね。途中でコケてくれるなよ。

必殺仕事人も懐かしい演出があってちょっと嬉しかったです。
レントゲンはいいよな、やっぱり。これで怪力系の人が出てくれてれば最高なんだけど。
どうでもいいことですが、オロチ再臨で三成・元親・阿国の組み合わせをチーム必殺と呼んでいます。
傘は見たことないですが、三味線と扇と言ったらやっぱり必殺でしょう。
元親の武器が三味線を知ったとき、彼の通常攻撃はおりく(三味線のばちで切りつける)型で、無双奥義は勇次(三味線の弦で相手を吊り上げる)だと予想してたんですよね。

必殺戦国無双、というか時代劇パロは妄想していて楽しいもののひとつです。
お館さま・幸村・左近(強制参加)で水戸黄門とか、義トリオで三匹が斬る! とか。
どれも非常に楽しいんですが、やはり必殺が一番妄想していて楽しいです。
誰を仕事人にするかでいろいろ変わって来ますが、個人的に主水=光秀だと非常に楽しい。
娘(ガラシャ)にうっかり仕事の場面を目撃されたりとか、上司(信長)や同僚(蘭丸)と折り合いが悪かったり、身内(濃姫)にいびられたりとか、娘がなぜか同業者(孫市)と知り合いになったりとか。
昼行灯という点では左近も似合うかなー、とは思うんですけどね。
2009は同心がふたりなので、主水=光秀、東=左近でもいいかもしれない。
他にも、三味線屋の元親とか、扇職人の三成とか、香具師の元締め・秀吉とその妻ねねとか、貧乏道場の主・誾千代とか、笠張り浪人・幸村とか、火消しの利家とか。
居酒屋島津に集まってわいわいやってたら楽しいと思います。
あけましておめでとうございます。
昨年は色々な方にお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
現在、リアルがギリギリの状況なのでしばらく開店休業状態が続きそうですが、できる限りは続けていきたいと考えています。
気が付いたら年が明けていた感じです。今回は本気で日付を確認する余裕もなかった…。
去年は良いことも悪いこともいろいろあった年でしたが、今年は皆様にも良い年になりますように。

ところで弟1号に駄目元でPSPくれと言ってみたら「ソフト3本付で2万なら」という答えが返ってきました。
本気でどういうお金の使い方してるんだろう、こいつ。確かに地元はお金使う場所ないですけど。
紅葉1  myoukenji2.JPG

街中のお寺さんの紅葉。
風が吹くと雨のように散ります。今週いっぱいは何とかもつかな?
今年は結局、気合い入れて紅葉を見に行ったのは妙覚寺さんだけでした。
お手伝い先は当たり前ですが見る暇なかったですし。
後でまた用事があるので、敷紅葉をちょっと眺めさせてもらおうかなと考えています。

WEB拍手、どうもありがとうございました!!!
知り合いのお寺さんの手伝いに行ってきたのですが、何ですかあのカオスは。
お茶点てて腱鞘炎になるかと思ったのは初めてです。団体客がさばけない。
バスツアーのお客さんを紅葉の葉と一緒に掃いて捨てたくなりました。
頼むから座れ。奥に詰めろ。廊下に溜まるな。庭に近い場所が絶景とは限らない。
一眼レフ使ってる人に対して偏見持ちそうです。人間って集団になるとどうして厚かましくなるのか。
気持ちの良いもてなしを望むなら、平日の開門直後、少人数で訪問するのがベストです。
2時頃、一番人が動いてる時間帯に来て「サービスが悪い」と言われてもね…。

明日は今日の1.5~2倍の人出が見込まれるらしいですが、大丈夫か私の右腕。
連休と来週末は観光客のお接待で終わりそうです。ボランティアにするんじゃなかった。
とりあえず戦国武将関連のお寺なので、和尚さんに探り入れつつきりきり頑張ってきます。
ネタで使えそうな話とかあったら面白いんですがね。たぶんそんなにない。

一部車が動かなかったり、某電車で乗車拒否されたり、交通事情もカオスになっているようです。
特に南禅寺から東福寺にかけては、車は乗るだけ無駄みたいです。まったく動かなかったそう。
この連休、京都へいらっしゃる方は本当にお気をつけ下さいませ。
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)