忍者ブログ
日々徒然(164)     大河(6)     更新記録(8)     小ネタ(12)     拍手御礼(2)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
07.28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦国無双3はWiiでだそうですね。
ちょっと待ったらPS3とかXBOXとかに移植されないのでしょうか。三ムソみたいに。
正直、愛が試されている気分です。
DSにPSPにWiiまで購入はね…今までが楽だったんですよね。実質ハードひとつで済んでいたんだから。

今冬は欲しいゲームが目白押しで困ります。
PR

DSCN0733.JPG DSCN0735.JPG

道路脇の花壇に咲いていた彼岸花。
盛りのようです。

最近、夜に冷え込むことが多いので、少し風邪気味のようです。
鼻水が止まらない。
鼻炎持ちなので、風邪ひいても区別がつけにくいのが厄介です。

友人の情報によると、地元のふたつ隣町で全国馬鹿サミットなるものを開くらしい。
ちゃぶ台返し世界大会といい、我が地元の人間は妙なイベント作るのが得意なようです。

ところで、天地人のロケを地元友人が見に行ってきたそうです。
妻夫木兼続、やばいぐらいいい男だったそうです。いいなー。
本気でイケメンだらけの大河だよ!! とのこと。いち早く生で俳優見れるとは、何て羨ましいんだ。

着物姿の俳優さんはたまに見かけますが、さすがに甲冑姿というのは見たことがありません。
一度は見てみたいです。蛤御門の変とか、どこか近所で撮影してくれないものか。
jourinji2.JPG  jourinji4.JPG  jourinji3.JPG

用事ついでに出町の常林寺さんへ寄ってきました。
勝海舟の常宿。境内にびっしり萩が植えられていることから、「萩の寺」とも呼ばれます。
京都の萩の名所は梨木神社が筆頭に挙げられますが、こちらの方が花の密度は高い。
普通に埋もれます。

三成は春の花より秋の花のイメージですよね。
萩叢の中に佇む三成とか妄想してにやにやしてました。
薄、萩、月に虫の声。佇む美人の背中。誰かイラスト描いてくれないものか。

縁側でおはぎ食べてるさこみつも可愛いなー、と思ったり。
つぶあんとこしあんのおはぎのどちらが美味しいかとか、くだらないことで仲良く喧嘩してたらいいよ。
采配のゆくえ。
島津コンビと藤堂がやっばいぐらい好みで困るんですが!!
豊久生意気そうだし、藤堂陰険そうだし、義弘猫抱いてるし!!
もともと関ヶ原参加武将の中ではこの三人、別格レベルで好きなのですが、ゲーム・小説などでは義弘が目立つことはあっても、藤堂と豊久が注目されることは少ないので、まさか!! と言う感じです。
関ヶ原の影の立役者は藤堂で、島津の退き口の真の主役は豊久だと信じています。
このふたりが欠けたら、関ヶ原のドラマティックさは半減する(断言)。

正直なところ、采配は決戦の焼き直し版かな、と思っていたところがあるので、これは純粋に嬉しい。
藤堂がゲーム中でこっそり秀長への想いを覗かせてたりとかしたら、ものっすごい萌えます。
藤堂=変節漢という印象が非常に強いわけですが、このゲームではそう簡単に寝返らないと嬉しい。
大和豊臣家をあっさり断絶させたり、自分を高野山から呼び戻した豊臣家を嫌い抜いているといい。
信念のある風見鶏希望です。秀長が常に藤堂の行動の根底にあるといい。

豊久も、この人をどう説得するかが楽しみです。見た目はすごい頑固そうだしな。
存外、三成と妙な部分で似たもの同士で、嫌っているのは似たもの同士だからだと楽しいと思うんだ。
義弘大好きっ子と秀吉大好きっ子の意地のぶつかり合いとか…やばい萌える。
豊久を説得するには義弘の説得が重要になってくる、とかありそうでやばい。
義弘説得条件のひとつに行方不明の猫を発見とかあったりしたら、すごい楽しいです。

正直なところ采配は購入を迷っていたのですが、俄然購入する気になりました。
DS持ってませんし、まとめて購入するには今までちょっと決め手に欠けていたのですよ。
他の画面に明石がいることや、小早川が出てないことを考えると、他にもいろいろ隠し玉がありそうだ。




それにしても、田中吉政が主要なキャラに入るとは…。
この人、今後ゲームとかで注目されることはないんじゃないのか?
関ヶ原だと三成の他に明石とも関わりがあったはずですが、どのような役回りになるのか。
お勝は出てくるとは思っていましたが、ハート三つ葉葵はちょっと微妙かもです。
しかし井伊といい、東軍は家康好きが多いんだな。忠勝や忠吉も出てくるんでしょうかね。
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)