忍者ブログ
日々徒然(164)     大河(6)     更新記録(8)     小ネタ(12)     拍手御礼(2)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
07.18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付いたら11月も半分過ぎかけていてびっくりです。まだ1週間も経ってないような気がしてました。
公式の更新を楽しみにしながら今月乗り切ろうと思います。
私、12月になったら無双3を遊び倒すんだ…。

公式感想。これまで見逃していて気づいたことも入っています。

おっしゃ来た石垣原!!! これがなきゃ九州関ヶ原は楽しくない。
大友義統のヘタレっぷりが今から楽しみです。2の小早川以上に情けないと良い。
石垣原に宇土城や柳川城攻防戦も含まれるんだろうか。なら秀包も出るかもしれない。
他にも新しいステージがあるようで非常に楽しみです。どの戦いがどういう形で統合されているのか。
秀吉、貫禄が出ましたね。器が大きそう。今回の秀吉軍団、すごく楽しそうです。
ねねがグラマラスになって良い感じです。どうモーションが変化しているのか楽しみ。
しかし正則がキャラの紹介文にこれだけ出ているということは、やっぱり新キャラなんだろうか。
長政は精悍になったなぁ。それでも線は細い。今回、デザイン的にみんなすっきりしたなぁ。
ところで、ふと思ったんですが、義弘の鎧の右肩当てが半分ないのは、もしかして立花絡み?
あと直江のキャラ説明に謙信姉の表記があるのが気になる。ムービーの人、仙桃院様だと良いな。
さりげなく両兵衛の衣裳、似通ってたんだな…この人たちと小姓組絡めて遊べそうなのが良い。
しかし秀吉陣営が充実していくのに対して、家康側はなかなか増えないのが寂しい。
家康譜代は目立ちにくいから仕方ないとは思うけれど。キャラとして使えそうなのは本多正信あたりか。
話に絡めにくい人が多いのかもしれない。人気があっても話に絡ませにくい武将は多いだろうし。
しかし秀吉軍師sと家康の懐刀が無双で勢揃いしたらすごい楽しいな。知略合戦とか燃える。
店頭プレイ、しに行きたいですが時間なさそうで残念です。
Koei、京都に支社あるんだし京都でもやってくれれば…会場になるような店、ないけどさ。

ところでようやくDS手に入れたので、采配を買いました。無双3までにクリアできると良いのですが。
さくさく進められるらしいので、寝る前の30分で頑張ってみようと思います。
しかし私はどれだけ世間と旬がずれてるのか。ちゃんと追っかけないと駄目ですね。
PR
戦国3。主観的ムービー感想行きまーす。
 
 
・キャラの二つ名で結びつき作って遊べそう。やっぱり無双のムービーは綺麗だ。
・宗茂の風神。誾千代の雷神と対比。2で誾千代の武器は須世理姫と岩長姫だったので、単純に考えると宗茂の武器は大国主と瓊々杵尊か。どちらも女癖の悪い神様だよなぁ。
・半兵衛。腹黒系で固定しそうな予感。孫のポジションはどうなる?
・お館様格好いい!! 左近の武田軍設定も続くようで一安心。武田軍は賑やかになりそうです。
・清正が予想以上に良いかもしれない。見た感じ好みの方向でストーリーが展開しそうです。
・九州関ヶ原あたりで官兵衛&清正のイベント? 清正←官兵衛で利用フラグ?
・麿の死んだふりと優雅さは健在のようで安心しました。本気で今回どんなシナリオになるのか。
・直江が何か病的になったのが気になる。ムービーで手を叩いている人は新キャラ? 仙桃院期待。姉に頭の上がらない謙信とか激しく萌える。上杉最強(恐)なら最高。しかし愛兜はインパクトがありすぎる。
・くのいち=恋する乙女に激しく同意します。眼差しの表現すごいな。
・おねねさまも出るようですが、アクションどうなるんだろう。
・家康格好良いなぁ。月代の似合う良いおっさん。本多さんも月代だと楽しい。兜脱がないかな。
・半兵衛が覗き込んでいるのが誰か気になる。斎藤義龍あたり? モブもパターン増えてるんだろうか。
・まさかの光秀=天海僧正も有り? 
・伊達上杉真田の協力!? 家康追撃戦→関ヶ原で挟み撃ちなら、青野ヶ原の戦いの再現になるなぁ。
・さこみつ。見守るおっさんが良い感じ。さこみつの理想型は前を見続ける三成と見守る左近ですよね!!
・両兵衛に友の字が被るのに期待。すれ違った友情だといい。半兵衛→官兵衛(良い玩具)とか。
・島津と宗茂。このコンビいい。誾千代との距離感にも期待。九州勢は今回非常に期待です。
・お市の衣裳に浅井の家紋が入っているのに初めて気づきました。
・さこゆきは大阪城? 左近、戦国の始まりから終わりまでを見届けるポジションなのか?

取り急ぎ。
無双3が出る頃には忙しさが一段落していることを祈りつつ。
ttp://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20091028.html
諏訪原氏イラストのジョージア!! コンビニの棚に並んでいたら迫力がありそうです。
しかし何度見ても缶の下部の「コーヒー」が「コーエー」に見える…。
大人買いして、無双3発売まで保存しておこうかな。

こういうの、期間だけでなく地域限定のものもあれば楽しいんじゃないか、と思うときがあります。
ご当地武将シリーズとか。でも県別ぐらいまで細分化しないとあまり面白みはないか。
たぶん、地域別武将シリーズをやったとしても、

北海道・東北:政宗
関東:家康
東海:信長
近畿:秀吉
甲信:信玄
北陸:謙信
中国:毛利
四国:長宗我部
九州:義弘か道雪

というありふれたラインナップにしかなりませんもんね。
複数武将が出せれば楽しいのでしょうけど。それはそれで武将セレクトが難しそうです。
用事ついでに心斎橋まで行ってきたのですが、1時間近く迷いました。
いつも3駅ぐらい平気で歩くので、地下鉄止まったときに迷わず徒歩で向かうことを選択したのですが。
筋を間違えたらそりゃーどんだけ歩いても目的地に着かないわ。
次回から大坂歩くときは文庫サイズの地図を携帯しようと思います。
しかし初めて心斎橋の商店街を歩きましたが、面白い店がたくさんあって見るだけでも楽しかったです。
そのうち買い物か何かで行ってみたい。たこ焼きもそのうちに。

どうでもいいですが、萩叢からこのかた照れるおっさんがマイブームになりつつあります。
隆慶一郎の小説に出てくる武将の「羞じらい」の描写がとても好きなのですが、同人小説(特にBLもの)でその表現を使おうとすると、どうも妙なおかしさが出て仕方ないです。
「羞恥」や「恥じらい」という言葉が、同人小説だとどうしても「受け」的印象が強いせいなんでしょうが。
花の慶次の、あの男臭い含羞みを描写できる表現力がほしいです。

三成や幸村とか綺麗どころが頬染めてるのも可愛いですが、左近や義弘といったおっさん連中の、年に似合わぬ照れ笑いっていいじゃないですか。
そういう笑みを見て、三成が左近のことを「可愛いところがある」とかこっそり思ってるのが好きなんですよ。
「可愛い人」バイアスが攻め→受けと掛かっているのもいいですが、攻め←受けも萌えます。
年上の男の、年に似合わぬ少年臭さや照れ笑い、可愛さってときめくじゃないですか。
だから、三成よりも左近の方が、実は本音や愛を囁くことに抵抗があるといい。
抵抗があるから、冗談やにやにや笑いの中に本音を落とし込んでくる狡さがあればいいと思うのですよ。
若さにまかせた正面突破もできず、かといって想いを諦めることができるほど年を食っているわけでもなく、冗談でごまかしながら、何とかして殿を得てしがな得てしがな――と煩悶している左近がいるとすごい萌える。
そういう弱さ狡さのある悩めるおっさんだからこそ、三成が魅了されるんだといい。
優しさや格好良さや包容力なんて、おっさんの左近にはあって当然なわけですし。
いざ本気になると腰が据わる殿と対照的に戸惑いがちになる左近というのが、最近の妄想のネタです。
本気の恋愛には、名うての女たらし返上する勢いでヘタレる左近とか、いたりするといいよ!

しかし、本当に左近を照れさせようと試みると、コメディかギャグにしかならない罠。
さすがおっさんだな、左近。もういっそラブコメ路線で書いた方が良いんでしょうかねー。
戦国無双のバラエティCDの第2弾がクリスマスに出るそうです。
発売後の一番盛り上がっているところにCD発売とは、さすがですKoei。
次は誰のキャラソンなのか…。たぶん綺麗どころのだとは思いますが。

日曜日はSさんの絵チャにお邪魔させてもらいました。
至福のひととき。参加なさった皆様、どうもありがとうございました!!

ところでお話で使うために久し振りに春秋左氏伝を読み直したのですが、やっぱり中国古典は面白い。
すっきり短文でまとまっているのも、短時間で読めて良い。忙しいときの読書にうってつけかも。
中国古典や常山紀談などの武将逸話集を読んだのは中学時代なので、けっこう忘れています。
一日一話みたいな感じで読み返してみようかな。

WEB拍手、ありがとうございました!!
これも久し振りに見に行ったらたくさん頂いていて驚きました。
本当にありがとうございます。歩みの遅いサイトですが、頑張ります。
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)