忍者ブログ
日々徒然(164)     大河(6)     更新記録(8)     小ネタ(12)     拍手御礼(2)    
  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
07.18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

元親、側室のひとりが光秀の姪だそうで。
思い返してみれば正室は斎藤利三の娘だし、光秀と元親かなり関係が濃かったんですね。
母親も美濃斎藤氏の出身らしいし、父親も土佐一条氏に保護されているし、調べればもっと出てきそう。
四国の戦国史は概略しか知らなかったので、この際なんで少し詳しく調べてみようと思います。
それにしても元親、軽く調べただけでも面白い逸話が出てきますね。かなりの苦労人っぽい。

12月14日に池袋行きたくてしょうがないです。しばらく鉱物から離れていたのでどっぷり浸かりたい。
自転車圏内に数件標本屋はあるんですが、やっぱりショーは楽しいですしね。
外国産鉱物が安く買えるという利点もあるし。円高が続くなら、ちょっと顔を出してみたい。

PR
公式。
元親が脱いだらすごいんです系になったとか、叔父貴リストラ回避オメ!とか色々ありますが。
すべては 正 則 に 持 っ て 行 か れ ま し た 
リーゼントと聞いていたけど本気で不良だ。良い意味で古典的な。
実は正則のビジュアル知ったのコンビニだったので、爆笑するのを堪えるのに必死でした。
特に清正と並んでるのを見るとどうしても噴きます。ゲーム中に見たらコントローラーぶん投げそう。
今回の秀吉小姓組は本当に学園ものが似合いそうなビジュアルと設定だと思います。
髪型のせいで現代版でも違和感がない。清正はブレザー似合いそうです。正則は応援団で。
コテコテのバンカラ的演出や台詞を言わせてもビジュアル負けしなさそうなのが良い。
それにしてもこういう痩せ形で不健康そうな正則というのは初めて見たかもしれません。
采配正則のような猪武者系が多かったからなー。天地人の正則は、ビジュアルは有りだったと思う。
今回、秀吉配下組は並んだらとても楽しいことになりそうです。
そうなると本当に家康陣営の寂しさが際立つのがな…やっぱり話に絡めにくいんだろうけどさ。

元親と光秀の親友設定はあれだ。父親教室で知り合ったんだなきっと。
このふたり、現代版設定でもいろいろ遊べそうです。元V系バンド(メタル系)仲間とか。
このふたりについてはあまり知らない。光秀と元親の繋がりって何かありましたっけ。
光秀、かなり顔が広いので、思いがけぬ人と思いがけないところで繋がりがあったりしますが。
信長配下で元親の斡旋したとかそういうところだろうか。少し調べてみるか。

おねね様と半蔵の背中合わせにうっかり萌えました。今回、忍者組がすごい良さそうだ。
忍者好きとしては嬉しい限りです。苦労人な半蔵に期待。
どうでもいいですが濃姫と仙桃院さまは良いライバルになれそうな気がします。女王様的な意味で。
河越夜戦があるようで嬉しい限り。本当にミッション・福島勝広を川越城まで護衛せよ!がありそう。

残りキャラ枠は2人のようですが誰が来ることか。既存でまだなのはガラシャと巌流島組ですが。
どうでもいいですが、今回もキャラの並び順でさこみつの間に長政が入るのだなー、と。
家康の隣で切れかけた三成を宥める左近をつい想像してしまった。
殿のいる縦列は美形揃いのようなんだけどな。

あと1週間ほどですがとても楽しみです。

仙桃院さまキタ―――!!! モブですが上杉で女性キャラは嬉しい。
神秘系美女はいそうでいなかったので楽しみです。上杉最強(恐)を期待します。
ところで武器、これは槍なのか錫杖なのかホウキなのか。
謙信が毘沙門天なら仙桃院さまは吉祥天だな。女軍神と言うなら摩利支天も有りか。
鬼子母神が来たらそれはそれで怖くて楽しい。ますます上杉が宗教化しそうで楽しみです。

ところで発売日、私ずっと6日だと思っていました。やばい。
うっかり買いそびれる前に気づいて良かった。

采配クリアしました。動物に萌えるゲームでした。
嘘です。…半分ぐらい本気です。ぼんたんとだいふくとよもぎ、可愛かった。
これ、東軍シナリオや分岐を増やして、合戦パートを三国志戦記的にしたら、据置ハードでもいけるんじゃないだろうか。正直、逆視点のシナリオがほしくなりました。顔有り武将が多いのに、シナリオが薄いのがもったいない。キャラを生かしきれてない気がする。東軍キャラ、ほとんどモブでも良かったような…。
長宗我部や長寿院盛敦に顔があった方が、と思ってしまうのはマイナー好きゆえか。
このふたり、見せ場も台詞もあったのにな。面白かっただけに残念。
左近と大谷さんと殿を説得してみたかったです。大谷さんを口説くところからシナリオ開始でも良かった。
まずは西の諸将を味方につけろ→関ヶ原へ、とか。容量の問題もあるので、難しいとは思うけれど。
面白いゲームだっただけに、その点が残念です。
とりあえずクリアしたので、あとはいろいろ試して左近や大谷さんを呆れさせてみようと思います。

采配殿、説得したらいろいろ反応してくれそうで楽しそうなんだけどな。
左近は采配の方が好みかもです。これ本当に据置で、長いシナリオでじっくり取り組んでみたい。
今の据置ハードだと性能が良すぎて作れないだろうけれど。PSならこういうゲームも有りなのに。
DSやるようになってから思ったのですが、ハードの性能はあまり良すぎてもよくないのかもしれない。
スーパーマリオやロックマン2、イースやマザーなんて今やり返しても面白かったりするんだよな。
絵はカクカクだし、動きは荒いし、音楽なんて3音ぐらいしかなくてショボさすらあるのに。
でも、エフェクトやムービーや、そういうものを限界まで削って、それでもなお面白いゲーム。
そういうゲームはリメイクにも耐えるし、不思議なことに何度やっても飽きない。
やった後に「あー面白かった」と心底から思えるゲームがやりたいです。ゲーム自体に燃えさせてくれ。
采配。PSの頃のアドベンチャーゲームを思い出します。絵といいシステムといい、何か妙に懐かしい。
誰でもできて単純でストーリーの面白さで売ってた頃のゲームを思い出しました。
キャラのコミカルさが非常に新鮮。緩急があるのが良い。こういうゲームは好きです。
とりあえず宇喜多の坊に惚れた。あの伸びる鼻をつつきたくて仕方ない。
モブもけっこう格好良い台詞や見せ場があって嬉しい限りです。あとだいふく。持ち帰りたい。
セーブの不自由さを除けば、面白いゲームだと思います。コメディ調で嫌味がない。
進めた分はまだ半分ぐらいだと思うので、今後のシナリオ展開が楽しみです。

明日も観光地のお手伝い行ってきます…。バスツアーがいくつか入るらしい。
京都へお出かけの皆様、紅葉の名所は午前中に行くべきです。できれば開門直後。
1時以降はどこの観光地も芋洗い状態になります。風情もへったくれもなくなる。
紅葉の盛りはあと10日ぐらいかかりそうです。温かくて足踏みしてる。
またしばらく目が回る日々が続きそうです。でも残り15日程度。頑張ります。
prev  home  next
忍者ブログ  [PR]

(design by 山瀬)