日々徒然(164)
大河(6)
更新記録(8)
小ネタ(12)
拍手御礼(2)
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
信長と光秀をクリアしました。
【現在のクリア武将(並びはクリア順)】
幸村 半兵衛 誾千代 謙信 市 半蔵 甲斐姫 兼続 元親 毛利 官兵衛 信長 光秀
【現在のクリア武将(並びはクリア順)】
幸村 半兵衛 誾千代 謙信 市 半蔵 甲斐姫 兼続 元親 毛利 官兵衛 信長 光秀
PR
毛利と官兵衛クリアしました。
そろそろ左近と三成と清正のシナリオをプレイしたくなってきました。
でもたぶんもう少し先。
ところでトレジャーボックスの殿、小野文美さんが描いてるって 本 当 で す か
しまったwii同梱セットじゃなくてトレジャーボックス買うんだった…!!
画集出してほしい絵師さんの筆頭です。あーもう本当に惜しいことした。
どこかに見せてくださる優しいお方はいらっしゃらないものか。
【現在のクリア武将(並はクリア順)】
幸村 半兵衛 誾千代 謙信 市 半蔵 甲斐姫 兼続 元親 毛利 官兵衛
ようやく3を購入したので感想を少し述べてみます。
【とりあえずクリア済み(並びはクリア順)】
幸村 半兵衛 誾千代 謙信 市 半蔵 甲斐姫 兼続 元親
【現在攻略中】
毛利
さこみつはじめとする豊家連中はメインディッシュなのでもう少し後にプレイ予定。
美味しいものはプレイに慣れたあとでじっくり頂きます。
予想外のところで萌え要素があって驚いています。
Koeiは本気で銀英伝でゲーム作ると良いよ!!
【とりあえずクリア済み(並びはクリア順)】
幸村 半兵衛 誾千代 謙信 市 半蔵 甲斐姫 兼続 元親
【現在攻略中】
毛利
さこみつはじめとする豊家連中はメインディッシュなのでもう少し後にプレイ予定。
美味しいものはプレイに慣れたあとでじっくり頂きます。
予想外のところで萌え要素があって驚いています。
Koeiは本気で銀英伝でゲーム作ると良いよ!!
無双3を発売日に購入できないフラグが確定しました。
これは間近に控えている問題を攻略してから心おきなく楽しみなさい、と言うことですね!
……そうでも思わないとやってられないわ本当に。正直、今年~来年はリタイヤフラグ立ちまくりです。
ところで無双3に毛利元就出るって マ ジ で す か ?
元就1571年死亡なのに出すんですか。まさかの2秀吉関ヶ原設定?
正直、これだけはKoeiやらないと思ってたんですが。本能寺まで生きてたら86歳ですよ、元就。
1571年だと宗茂はまだ5歳ぐらいじゃなかったっけ。毛利は毛利でも宰相か中納言が来ると思ってました。
そりゃ確かに九州やるなら毛利が出ないとバランス悪いだろうけど、納得できないものが残ります。
どうせ元就出すなら、尼子や宇喜多や大友や龍造寺鍋島に道雪も出して、中国北九州戦国史を展開して欲しかったよ!! 厳島の戦いとか月山富田城の戦いとか門司城の戦いとか、じっくりたっぷり濃密に。
門司城なんてポルトガル船を動員して艦砲射撃までやってるんだよな。
他の戦闘も、これでもかというくらい泥仕合的で非常に燃えます。
戦国らしい、派手で巧妙な軍略とぶつかりあいが展開しているのに、もったいない。
しかし毛利が出てくるということは、三木城や鳥取城や高松城の戦いも出てくるんでしょうか。
官兵衛いるしありそうだな。秀吉の黒い面が描かれるようならとても嬉しいです。
戦国史でも最悪なぐらいひどい作戦とってるし、このあたり、三成と清正の対立も描きやすい気がする。
淡々と任務をこなす三成と、兵糧攻めの結果に疑問を持つ清正とか。
ゲームにするには、三木城や鳥取城の戦いは少し残酷すぎるかと思ったけど、よく考えたら既に無印で伊勢長島一向一揆やってるし、描写の仕方によっては大丈夫か。
それにしても今回は謀将が増えましたね。戦略性も上がっていると良い。
本気で発売日に買えないのが悔しいです。どうにかならないものか。
これは間近に控えている問題を攻略してから心おきなく楽しみなさい、と言うことですね!
……そうでも思わないとやってられないわ本当に。正直、今年~来年はリタイヤフラグ立ちまくりです。
ところで無双3に毛利元就出るって マ ジ で す か ?
元就1571年死亡なのに出すんですか。まさかの2秀吉関ヶ原設定?
正直、これだけはKoeiやらないと思ってたんですが。本能寺まで生きてたら86歳ですよ、元就。
1571年だと宗茂はまだ5歳ぐらいじゃなかったっけ。毛利は毛利でも宰相か中納言が来ると思ってました。
そりゃ確かに九州やるなら毛利が出ないとバランス悪いだろうけど、納得できないものが残ります。
どうせ元就出すなら、尼子や宇喜多や大友や龍造寺鍋島に道雪も出して、中国北九州戦国史を展開して欲しかったよ!! 厳島の戦いとか月山富田城の戦いとか門司城の戦いとか、じっくりたっぷり濃密に。
門司城なんてポルトガル船を動員して艦砲射撃までやってるんだよな。
他の戦闘も、これでもかというくらい泥仕合的で非常に燃えます。
戦国らしい、派手で巧妙な軍略とぶつかりあいが展開しているのに、もったいない。
しかし毛利が出てくるということは、三木城や鳥取城や高松城の戦いも出てくるんでしょうか。
官兵衛いるしありそうだな。秀吉の黒い面が描かれるようならとても嬉しいです。
戦国史でも最悪なぐらいひどい作戦とってるし、このあたり、三成と清正の対立も描きやすい気がする。
淡々と任務をこなす三成と、兵糧攻めの結果に疑問を持つ清正とか。
ゲームにするには、三木城や鳥取城の戦いは少し残酷すぎるかと思ったけど、よく考えたら既に無印で伊勢長島一向一揆やってるし、描写の仕方によっては大丈夫か。
それにしても今回は謀将が増えましたね。戦略性も上がっていると良い。
本気で発売日に買えないのが悔しいです。どうにかならないものか。
宗茂死亡設定で島津の退き口を書こうと思っていたのですが、どう見ても12/3までに間に合わないので、導入部だけ晒してみます。
2の義弘は個人的にすごく好きだったりします。性格的にも外見的にも重厚なタイプは好ましい。
3で立花夫妻とどう絡んでくるのか、また別の描かれ方をするのか、とても楽しみです。
ほんと「九州が注目されて良かったー!!」というような出来だといいなぁ。
島津と立花はいつ大河になってもおかしくないと思うんですけどね。
特に島津なんて官軍だったから非常に詳しい史料が残っていますし。
義弘中心で大河作って、最終回で幕末のあたりをちょこっと晒して、歴史は繋がっている的な構成にしたら面白いんじゃないか、と勝手に考えています。
2の義弘は個人的にすごく好きだったりします。性格的にも外見的にも重厚なタイプは好ましい。
3で立花夫妻とどう絡んでくるのか、また別の描かれ方をするのか、とても楽しみです。
ほんと「九州が注目されて良かったー!!」というような出来だといいなぁ。
島津と立花はいつ大河になってもおかしくないと思うんですけどね。
特に島津なんて官軍だったから非常に詳しい史料が残っていますし。
義弘中心で大河作って、最終回で幕末のあたりをちょこっと晒して、歴史は繋がっている的な構成にしたら面白いんじゃないか、と勝手に考えています。