日々徒然(164)
大河(6)
更新記録(8)
小ネタ(12)
拍手御礼(2)
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インテ参加なさった方、お疲れ様でした。
そしておつき合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。とても楽しかったです!!
左幸アンソロも非常に素敵でした。主催の凜さん、お疲れ様でした&ありがとうございます。
帰宅後、盛大に寝オチした挙げ句メールに気付かない不義をやらかしてしまいました…。
これだから「あんたの携帯は停滞だ!!」と友人から怒られるんでしょうね。
しばらくぶりでOROCHIのサイトを見に行ったのですが、卑弥呼って…。
卑弥呼が使者を送ったの曹丕の時代ですし、決戦2にも出ていたので義経よりは有りかもしれません。
あれ、と言うことは卑弥呼は曹丕との絡みがあったりするのでしょうか。それはちょっと楽しみだ。
ついでに難升米とかも出てきて、三角縁神獣鏡がキャラアイテムだったりするとさらに楽しいんですが、さすがにこれはないでしょう。
ほんと発売日が楽しみです。
そしておつき合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。とても楽しかったです!!
左幸アンソロも非常に素敵でした。主催の凜さん、お疲れ様でした&ありがとうございます。
帰宅後、盛大に寝オチした挙げ句メールに気付かない不義をやらかしてしまいました…。
これだから「あんたの携帯は停滞だ!!」と友人から怒られるんでしょうね。
しばらくぶりでOROCHIのサイトを見に行ったのですが、卑弥呼って…。
卑弥呼が使者を送ったの曹丕の時代ですし、決戦2にも出ていたので義経よりは有りかもしれません。
あれ、と言うことは卑弥呼は曹丕との絡みがあったりするのでしょうか。それはちょっと楽しみだ。
ついでに難升米とかも出てきて、三角縁神獣鏡がキャラアイテムだったりするとさらに楽しいんですが、さすがにこれはないでしょう。
ほんと発売日が楽しみです。
PR
これから2日かけて近畿を一周します。京都→名古屋→大阪→京都で。
その前に岩手→京都も含めると、この一週間でどれだけの距離を移動しているんだろう。
昔はこれを全部歩いていたことを思うと、いろいろすごいなと思います。
冬音さんから読書バトンを頂きました。ありがとうございます!!
下に回答を置いておきますが、相当カオスだと思われます。
明日は春コミですね。参加される方、楽しんできてください。
行きたいですが、明日は介護施設のレクリエーションのお手伝いです。
おかしいな。私ゆっくりするために実家に帰ってきたんじゃなかったっけ…。
歴史群像新書で、『妖異の棲む城―大和筒井党異聞』というのを見つけました。
筒井が取り上げられているなんて珍しい、ぐらいの気持ちで手に取ったのですが、中の「寡黙で恥ずかしがり屋の左近」という一文で購入決定。
他にも左近の形容に「晩生」とか「変に堅物」とかいうのがあるようです。
歴史小説の楽しみのひとつは、武将の描かれ方の違いだと思っています。この小説では左近がどのように描かれているのか今から楽しみです。
WEB拍手、ありがとうございました!!
気が付いたらもう三月も十日になるんですね。
親戚に指摘されて初めて気が付きました。放置していてすみません。
実家に帰ってくると何かと親戚の行事や仕事に駆り出されるのですが、今回も例のごとく駆り出されています。
いろいろなスキルが上昇中してい…るのかなぁ。しているといいですが。
人手がかなり足りないそうです。ほんと図ったみたいでびっくりしました。
ちまちま小説は書いてはいるので、何とか更新できるといいな…。
来週までにはひとつお話を上げるように頑張ります。
本当にすみません。
親戚に指摘されて初めて気が付きました。放置していてすみません。
実家に帰ってくると何かと親戚の行事や仕事に駆り出されるのですが、今回も例のごとく駆り出されています。
いろいろなスキルが上昇中してい…るのかなぁ。しているといいですが。
人手がかなり足りないそうです。ほんと図ったみたいでびっくりしました。
ちまちま小説は書いてはいるので、何とか更新できるといいな…。
来週までにはひとつお話を上げるように頑張ります。
本当にすみません。
岩手にいます。これからしばらく実家生活です。
今回、盛岡経由で帰ったのですが、盛岡駅がすごく変わっていて驚きました。
盛岡の街も、私が住んでたころとは変わってるんだろうな。
ところで久し振りに『忍者丹波大介』を読んだのですが、さりげなくさこみつ描写があってにやにやしています。
ふたりで風呂入ってたりとか、三成が左近のことを「宝もの」と言ってたりとか。
最初読んだときは少しも気付かなかったのにな。
ちょっと他にも面白い物があるかもしれないので、実家にいるうちに池波ものを読み返しておこうと思います。
WEB拍手ありがとうございます!!
最初読んだときは少しも気付かなかったのにな。
ちょっと他にも面白い物があるかもしれないので、実家にいるうちに池波ものを読み返しておこうと思います。
WEB拍手ありがとうございます!!