≪ 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ前になってしまいましたが、蝶子さんの絵チャにお邪魔させてもらいました。
非常に楽しい絵チャでした。本気で腹筋が壊れるかと思いました。
蝶子さん、本当にありがとうございます!!
インテ行けなくなりました。
さようならさこみつ新刊。さようなら好き作家さんの新刊。
仕事が無限ループ状態に陥っています。どうにかならないものか。
絵のターンはとりあえず落ち着いてきてはいます。
小説に比べると短時間で仕上げることができるのが、絵の利点のひとつかと思います。
完成度がもうちょっと納得いくようになったら、カテゴリ増やすかもです。
同じアパートの友人にGWどこにも行けない!! 寺行きたい!! と愚痴ったら、松尾大社に連れて行ってくれました。
朝の6:30に。
毎月1日に朝粥の接待があり、友人はそれに行く予定だったのだそう。
確かにその時間なら行ける。そういう方法があるんだなぁ。
湯葉のお粥は非常に美味しかったです。
山吹と、松尾橋からの嵐山方面の眺望がすごく綺麗でした。
デジカメを忘れたのが悔やまれます。こういうときじゃないと松尾まで行かないし。
でも、以前、〆切1週間前にUSBが吹っ飛んだときに比べたらまだ楽なはず。
ちょっと金沢に行ってきました。
時間が余ったら本多蔵品館(直江婿の家に伝わる品を収蔵)に寄ろうと思っていたのですが、結局どこも見ないで帰還することに。
で、帰りに休憩で立ち寄った多賀SA(彦根)で入手したのが右の飴です。
さこにゃん金太郎飴と迷ったけど、見た目のインパクトでこっちに。
伊吹山周辺でとれたヨモギの入った飴だそうです。
それにしてもSAのお土産売り場における井伊直政の影のなさっぷりには驚きました。
直江や清正の旗印さえ飾りに使われているのに直政のものはない。
家紋ハンカチやストラップも佐和山主従、幸村(赤備つながり?)、信長のはあっても直政のはない。
商業になるとシビアだな。こういうのを見ると彦根市内の直政率とかちょっと調べてみたくなります。
結構直政好きなので、市内はもう少し関連するものが多いといいな、と思います。
彦根行きたいけど、とりあえずは時間作るのが先か…。
思い切り趣味に走った旅行がしたいです。